ミニマリストの小さなバッグの中身には何が入っているのでしょうか?
以前の私は13インチの(15インチでもいけるかも?)ノートパソコンも余裕で入るくらいの大きなリュックをどこに行くのにも背負って出掛けていました。
今はA5サイズのファイルが入る程度のショルダー&手持ち2wayバッグに収まるくらいにまで減らす事ができました。
まだまだ減らせる余地はありそうですが、今回は何を減らしたのかをお話ししてみたいと思います。
手帳

3〜4年前くらいまでは文房具マニアの中では有名なほぼ日手帳のオリジナルを何年か使ってました。
手帳本体は文庫本サイズ、そこにラウンドファスナータイプのカバーを付けて、付箋を入れたりしてました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ほぼ日手帳は一日一ページタイプの手帳で情報ページも充実してるので結構重くてかさばりがち。

ほぼ日手帳はハマり出すと毎日絵を描いたりページをデコったりと楽しそうだけど、私にはセンスも絵心も皆無…。
なのでほぼ日手帳は諦めコンパクトな高橋手帳や能率手帳などを試してみて、ここ3年ほどは能率手帳に落ち着いています。

ほぼ日手帳はInstagramとかで人のを見てる方が楽しいかも。
でも最近はバッグを小さくしたので手帳は家に置いてる事が多いです。
スケジュールはスマホで管理しています。
ちなみに過去のほぼ日手帳には日記も書いていて、もし私の身に何かあった時に家族に見られたらめちゃくちゃ恥ずかしいので引越しの時にシュレッダーで粉々にして処分しました…。
それ以降、手帳には他の人に見られても良い内容しか書かないように気を付けています。
手帳そのものを持たないようにしても良いのですが、文房具が好きだしアナログの方が便利な事もあるので今のところはなくす予定はありません。
大きなペンケース

ほぼ日手帳を持ち歩きしていた頃は、絵心がないながらも少しでも華やかなページにしたいと思い、たくさんの文房具を持ち歩いてました。
その中味は…
- ボールペン
- シャーペン
- 色ぺん
- マーカー
- 修正テープ
- 消しゴム
- 定規
- のり
- ホッチキス
- はさみ
- シール
- マスキングテープ
- クリップ
などなど。

まるで学生さん並みの文房具フルセットですね。
下手したら学生さんでももっとコンパクトなペンケースを持ち歩いてるかもしれません。
ほぼ日手帳をやめた事を機に大きなペンケースもやめ、多色ペンと黒のボールペン、ペン型はさみ、シャーペンのみに減らしてペンケースも数本しか入らない小さな物に変えました。
まだ持ち歩きぺんとしては多いとは思いますが、今のところはこの数で落ち着いてます。
折り畳み傘

お出掛け中、急に雨が降っても大丈夫なように折り畳み傘は常に持ち歩いていました。
フルタイムでお仕事してた時は、朝に晴れていても帰る時には雨が降っている事もあったので折り畳み傘が役立つ時も何度かありました。

ズボラな私は出掛ける時から雨が降っていて長傘を持って行った日もバッグに折り畳み傘は入れたまま…。
今はそんなに長時間出掛けている事も少ないし、車での移動が多いので傘は車に置いてます。
以前とても軽くてコンパクトな折り畳み傘を購入したのですが、初めて使った日にちょっと強い風が吹いただけで壊れちゃった…。
近々社会復帰する予定なので、バッグに入れても気にならないサイズの小さくて軽くて丈夫な(出来れば日傘としても使える物)折り畳み傘を探そうかと思っています。
大きなメイクポーチ

普段あまり濃いメイクをしないのですが、メイクポーチはなぜか大きめでした。
出先でもフルメイクができるように全てのメイク道具とコスメを入れていたのです。

当時は化粧崩れも酷かったからね。
すごくオイリー肌だったのでトイレに行く度にあぶらを取り、お昼休憩はさっさとご飯を食べてお化粧直し。
あぶらとり紙であぶらを取って、ファンデを塗り直して消えかけた眉毛を書き直し、よれたアイメイクも直す。
当日使ってるコスメだけポーチに入れていればまだ良かったんでしょうけど、ズボラな私は使っていない物もずっとポーチに入れていたのでパンパンでした。
最近は歳のせいなのか、肌をいじりすぎなくなったからなのかテカリもかなり落ち着いたので化粧崩れもそんなに気にならなくなってきました。
なので外ではせいぜいティッシュオフする程度か、余裕のある時はおしろいペーパーで押さえるくらいでほとんどお化粧直しはしません。
ポーチも小さいものに変更して、今は私の持ち運びメイクポーチに入ってるのはこちらです。
- 無印良品の薄型アルミミラー
- 絆創膏
- おしろいペーパー
- アイブロウペンシル
- 毛抜き
- ヘアゴム
- 100円ショップで購入した消毒シート(怪我した時用)
- ワセリンリップ
- 色付きリップ

本当はもっと減らしたいけど、今のところはこんな感じ!
ペットボトルの飲み物

今もペットボトルの飲み物を持ち歩く事はあるのですが、当時は大きなリュックを持っていたので朝入れた事を忘れてまたコンビニで買う…という事がザラでした。
リュックって縦長なので、底の方で横向きに倒れてたりするとパッと見ただけでは見つからない事があるのです。

ひどい時には未開封の500mlペットボトルが3本出てきました。
これだけで1.5kg背負ってる訳です。

そりゃ荷物も重くなるわな。
今のバッグだとペットボトルは他の持ち物の上に寝かせてギリギリ入るくらいなので、無駄に買ってしまう事はなくなりました。
まとめ

- 身の丈に合わない大きな手帳はいらない
- 筆記用具も必要な時に必要な分だけ
- 長傘を持っている日は折り畳み傘は置いて行く
- コスメは当日使った物のみ持ち歩く
- 持ち歩くペットボトルは3本も不要
当時持ち歩いていた荷物からはかなり減りましたが、今のところ不便は感じていません。
とはいえ、まだまだ減らせる余地はありそうなのでまた定期的に荷物の見直しをしていきたいと思います。
少しでも荷物を減らしたい方々の参考になれば幸いです。
コメント