ミニマリストを目指す皆さん、ポイントは貯めていますか?
お買い物をしたら『ポイントカードお作りしますか?』と聞かれる事もありますが、勧められるがままにポイントカードを作っていたらすぐにお財布がポイントカードでパンパンになってしまいます。
以前はそれぞれ独自のポイント制度を設けているお店が多かったのですが、最近はTポイントやPontaポイントなど共通ポイントに対応するところも増えてきました。
そんな訳でポイントカードも減らせて、貯めやすくなる共通ポイントについてお話していきます。
ポイント貯めてる?上手く利用すればめちゃくちゃお得ですよ

まず、共通ポイントのメリットはこちらです。
- 複数のお店で使えるので貯めやすい
- むやみにポイントカードが増えない
- 普段はコンビニや日用品など日常の買い物でコツコツとポイントを貯めて、貯まったポイントを使って大きなお買い物をする事もできる
独自のポイントだと貯まる前に期限切れ…なんて事も多々ありましたが、共通ポイントだとそんな悲劇も減らせます。

独自ポイントだとそのお店でしかつかえないけど、共通ポイントだと対応店全てで使えるから便利♪
現在、私が貯めているポイントは以下の5つ。
- ときめきポイント(イオンカード)
- Pontaポイント
- 楽天スーパーポイント
- Tポイント
- dポイント
1番から優先順位が高く、複数ポイント対応しているお店ではリストの上位にあるポイントに付けてもらっています。

例えばファミマだったらTポイントの他に最近は楽天スーパーポイントも対応するようになったから、楽天スーパーポイントに付けてもらうよ!
私は基本的にお買い物する時はイオンカード支払いなのでときめきポイントがよく貯まります。
2番以降のポイントについては、それぞれ対応しているお店でカードかスマホ画面を出してポイントを付けてもらってます。
ちなみにTポイントとdポイントは今のところおまけみたいな感じなので、もっとカードを減らしたくなったら止めるかも?
ときめきポイント
ときめきポイントは共通ポイントではありませんが、私はイオンでの支払いの他にもガソリンスタンドでの給油、ケータイ代、ネットショッピング、その他もろもろカード支払いができるお店でのお支払いは全てこのイオンカードを使っていて、一番よく貯まるポイントなのでご紹介しておきます。
お店によっては独自のクレジットカードを作ってそれで支払った方が割引できますよと言われる事もあるのですが基本的に断ります。
複数枚のクレジットカードを使っていると、今月どれくらいの出費があったのか管理がしづらくなるからです。

au walletを使う事もありますがこれは最終的にはauのケータイ代としてイオンカードから落とされるのでセーフです!
ときめきポイントに興味のある方はこちらの記事もどうぞ☆
Pontaポイント
元々はローソンで貯まるポイントでしたが、今はたくさんのお店に対応していますね。
今回はポイントカードとして利用した場合の付与ポイントですが、クレジット機能付きのPontaカードを使うともっと貯まりやすくなります。
そして、このPontaポイントで私の一番気に入っているところはこちら!
リクルートポイントとしても使える!

リクルートとはホットペッパーグルメやホットペッパービューティー、じゃらん、ゼクシィ、SUUMOなどを運営している会社です。
私はホットペッパービューティーを通して美容院やリラクゼーションサロンやネイルサロンなどを検索&予約し、コツコツ貯めたPontaポイントを使って割引してもらってお得に利用しています。

こういうサロン系って結構高いから少しでも安く利用できるのはありがたい♪
ちなみに以前はPontaポイントとリクルートポイントは別物でしたが、Pontaポイントに一本化したようです。

美容院とかはあまり頻繁には行かないけど、よく利用するローソンでもコツコツとポイントが貯まるのは嬉しいところ。
楽天スーパーポイント
私はネットショッピングする時、基本的には楽天市場派です。
以前はAmazonも利用してたのですが、なんで楽天メインになったんだったかな?
あまり理由は覚えてませんが、ポイントも貯まっている事もあり今のところネットショッピングは楽天市場メインです。
最近は楽天スーパーポイントも最近ネット以外のお店やポイントを貯めるアプリを利用することでも貯まるようになってきたので、ちょくちょく貯めてます。

他のポイントカードは手放しても、楽天スーパーポイントのカードはお気に入りのリラックマデザインなので手放しません。
Tポイント
共通ポイントの先駆けですよね、Tポイントって。
貯め方も買い物以外にもいろいろな選択肢があります。
でもポイントの交換先があんまりピンとこないんです。

Tマネーは使ってないし、商品よりも商品券の方が好きな物を買えるから嬉しいなぁ〜。
以前たまたま利用したガソリンスタンドで貯まってたTポイントを使ってお支払いができたのですが、普段の私の行動範囲にTポイントを使えるところがあまりありません。
そんな訳で以前は積極的に貯めてたんですけど、あまり魅力を感じなくなった為最近は覚えてたら付けてもらう…って感じです。

そろそろ断捨離対象かな。
dポイント
最近dポイントのCMをよく見かけるので、なんとなく作ってみました。

私、docomoユーザーじゃないんですけどね。
docomoユーザーじゃなくても使えるって事で試しに作ってみましたが、まだ貯め始めたばかりなのでポイントを使った事はありません。
詳しくはわからないまま何となくdポイントを貯めてましたが、調べてみたら交換先が豊富でdocomoユーザーじゃなくても使いやすそうです。
まとめ

以上、私が現在貯めているポイントについて紹介してみました。
Tポイントが断捨離候補、dポイントが格上げとなりましたが、改めて自分が貯めているポイントについて調べてみて使いやすい物とそうでない物がはっきりしたので良かったと思っています。
手元に貯まったまま放置してあるポイントはありませんか?
せっかく貯まっているポイント、ぜひ有効活用してみてくださいね。
コメント