
なんか最近ハッカ油とやらが流行ってるけど、使い道がいろいろあるらしくてよくわからん
スッとする香りでご存知な方も多いであろうハッカ油。
実はこのハッカ油、いろんな効果があるって知ってましたか?

ハッカの飴ちゃんしか知らないよ
そんな方の為に、使い道盛りだくさんなハッカ油の使い方を6つまとめてみました。
- ハッカ油って何?
- 猫ちゃんを飼ってる方は要注意!
- ハッカ油スプレーの作り方
- ハッカ油の効果6つご紹介
ハッカ油って何?

ハッカと言えば食べるとひんやりとしたキャンディなどを思いつく方も多いかと思いますが、日本在来のハーブの一種でハッカソウというミントの一種を乾燥させて抽出したものがハッカ油です。
ジャパニーズミントやニホンハッカとも呼ばれているそうです。
ここ最近では、万能に使えるハッカ油が静かなブームなのか雑貨屋さんやドラッグストアなどでも見かけるようになってきました。
ハッカ油スプレーの作り方

ハッカ油は効果が強いので、使う前に薄めておく必要があります。
スプレーにするととても便利で様々な使い道がありますが、簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね。
*容器はポリスチレン(PS)以外の物を使ってください。
ポリスチレンを使うと溶けてしまいます!
- ハッカ油と無水エタノールを容器に入れてよく混ぜる
- 水を入れてさらによく混ぜる
- できあがり♡
*油分であるハッカ油は水とあまり混ざらないので、先にエタノールと混ぜておく事が大切です!
使う時にもよく振ってくださいね。
スッとした香りが魅力なハッカですが、強い香りがちょっと苦手…。
そんな方は「ゼラニウム」のアロマオイルを少し混ぜてみると、ハッカ油の香りを少し和らげてくれます。
スプレーを作るのは面倒って方はあらかじめスプレーになった商品もありますよ。
使わないと損する?! 万能なハッカ油の主な6つの効果とは

虫除け効果
ハッカ油の匂いは蚊だけでなく、ゴキブリ・アブ・ハエなどにも効果があるそうです。
アウトドアなどで使う時にはハッカ油スプレーが便利。
また、お家で使う時は絞った雑巾にハッカ油を垂らして網戸や床、ゴミ箱を拭けば嫌な虫が寄ってこないのでぜひお試しを。
消臭効果
臭いの原因は菌。なので、殺菌作用のあるハッカ油を使う事で消臭効果も期待できます。
代わりにハッカのスッキリした香りが広がるので気分も爽快ですね。
お部屋の臭い
空間に向けてスプレーすれば、お部屋の匂いも消す事ができます。
制汗スプレー
汗が気になる時に制汗スプレーとして使えば気になる匂いも抑える事ができます。
また、気になる足の臭い対策にもおすすめです。
口臭予防
コップ一杯の水に一滴だけハッカ油を垂らしてうがいをすると、お口がスッキリして口臭予防にもなります。
冷却作用
常温で昇華する性質を持っているハッカ油。
気化熱で冷たいと感じる事ができるので制汗スプレーとしても使えます。
寝苦しい夜にはお風呂にハッカ油を2〜3滴垂らしてハッカ風呂にしたり、パジャマや布団などにハッカ油スプレーをするとひんやりして気持ちがいいですよ。
ただし、暑いからと言って入れ過ぎは禁物!
ひんやりどころか冷えすぎてしまうほどなので、少しずつ調節するようにしましょう。
殺菌効果
ハッカ油に含まれたアルコール成分が殺菌効果を発揮します。
また、ハッカに含まれているメントールにも殺菌や抗菌の効能があると言われていて、アルコールとハッカの相乗効果で高い殺菌作用が期待できます。
カビ予防・掃除
雑巾にハッカ油を垂らして拭き掃除をしたり、気になる場所にハッカ油スプレーを吹き付ける事でカビやインフルエンザウイルスやO-157、新型コロナなどの病原菌の殺菌作用が期待されています。
風邪予防
風邪予防には、手洗いうがいにハッカ油を使う事で殺菌効果があります。
さらにマスクにハッカ油スプレーを吹き付けておけば爽やかな香りでスッキリする上に、ハッカに含まれるメントール成分が菌やウイルスを体外に排出させてくれる「綿毛」を活性化させる作用があるので風邪をひきにくくなると言われています。
覚醒効果
ハッカに含まれているメントールには血行促進効果があります。脳への血行を良くする事で眠気を飛ばして脳を覚醒させてくれるので気分がスッキリとします。
また、スッキリとした香りが花粉症などの鼻詰まりも楽にしてくれます。
美容効果
ハッカ油には腸内環境を整える作用や血行促進効果があるので、美容にも最適です。
頭皮マッサージ
ハッカ油を薄めて頭皮に使うと頭がスッとして気持ちいいですし、メントールに含まれている血行促進効果が筋肉のコリをほぐしてくれます。
ミントティー
ハッカ油を紅茶に入れてミントティーとして飲めば血行が促進されて新陳代謝も良くなり、整腸作用もあります。
安眠効果
爽快感のある香りからは意外かもしれませんが、なんとハッカ油にはリラックス効果もあります。
枕や布団にハッカ油スプレーを吹き付ければ安眠効果の他に消臭効果やダニ対策にもなり、一石二鳥ですね。
まとめ

- ハッカ油は万能だけど猫には注意!
- ハッカ油はスプレーにして使うのが良い
- とても使い道が多いので、いろいろ試してみましょう
猫ちゃんと生活している方は少し注意してあげて欲しいハッカ油ですが、使い方はたくさん!!
特に暑い夏にはひんやりとしておすすめのオイルです。
男女問わず使いやすい香りなので、ぜひお試しくださいね。
コメント