うちの子供も早いもので2歳になりました。
0歳児と比べるとお出掛けの時に持ち歩くマザーズバッグの中身もずいぶん変わってきています。
コロナ禍であまりお出掛けできない中ではありますが、お外に行く時は何を持って行ってるのか大公開していきます!
【まだまだ現役!】使っているのはアネロのリュック!

妊娠前から使っていたアネロの小さい方のリュックを愛用しています。マザーズバッグ仕様ではない、普通のタイプです。
白地のリュックなので、使い過ぎて最近ずいぶん黒ずんできているところが気になるところ。
アネロのリュックって洗えるんだろうか?
普通のナイロンバッグは何度か洗った事あるけど、アネロのリュックはファスナー部分に針金入ってるから錆びてしまうのが心配で洗えずにいるのです。
とは言え荷物も減ってきたし、もう少しバッグを小さくしてもいいかなーとは思ってますが、最近はお出掛け先で主にマザーズバッグを持ってくれている主人の希望でアネロリュックはまだまだ現役です。
隙あらばどこかに走っていく2歳児を連れている時は両手を空けられるリュックが必須。
おむつが外れたらもっと荷物も減りそうなので、それまではアネロでいこうかと思ってます。
おむつポーチ

これがマザーズバッグの中身で一番かさばる!
ちなみにディズニーの某英語教材の案内でもらったおむつポーチを使ってます。
おむつの圧縮袋を使ってた事もありますが、いちいち空気を抜くのが面倒な割にそれほどコンパクトにならないので結局使わなくなってしまいました。
ジップロックで十分。
- おむつ6枚
- 使い捨てのおむつ替えシート2〜3枚
- おしりふき
おむつ6枚もぶっちゃけ使わないです。
うちの場合はだいたい1〜2枚くらい、多くて3枚使うかなってところなので4枚もあれば困る事はないかと思います。
でも何故かおむつや自分用の生理用ナプキンをやたらといっぱいバッグに入れてしまいがちな私…。
あと、おむつ替えシートは公園で遊んで服を汚しちゃった時などに敷いてから座らせるとチャイルドシートが汚れなくてとても便利です。
お着替えセット

もう服を汚す事もほとんどなくて着替えもいらなくなってきたのですが…。
なぜか着替え持って来てない時に限って盛大に汚してくれる。
なんでかな?
なので今でもお守り代わりに1セット持ち歩いてます。
暑くなってくると汗もかくし着替える機会も増えるかも。
おやつ

グズリ出した時の必需品!
一回食べ切りサイズのおやつを常備しています。
個人的には手が汚れないビスケット類がお気に入り。
ペットボトル用の飲み口

ストロー飲みやコップ飲みは上手にできるようになってきたものの、まだまだペットボトルからの直飲みはできない2歳児。
飲み物は外出先でペットボトルのお水を買う事が多いので、ボトルキャップは必須です。
【番外編】母子手帳

以前は常にマザーズバッグに入っていた母子手帳。
保育園に通わせるようになってから母子手帳はマザーズバッグには入れず、車内に置いています。
仕事中に保育園から発熱などでお迎え連絡があった時、そのまま病院に向かえるように。
実際に何度かこれで助けられています。
まとめ

0才・1才の頃に比べてミルクの準備などはいらない分、だいぶと持ち歩き荷物も減ってきました。
ミルクを持ち歩いてる頃、お湯は外出先で調達していたもののやはり哺乳瓶等を入れてるとリュックがパツパツになってましたが、今は買った物をマザーズバッグに入れられるくらいまでには余裕ができています。
あとはオムツが外れたらマザーズバッグも卒業かな⭐︎
コメント