【胎毛筆】一生に一度しか手に入らない、とても貴重な筆を誕生記念に作ろう

*育児*
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
『アイコン名』
 
『子供が生まれた記念に何かしたいなぁ〜』

赤ちゃんが生まれてから初めて切った髪で作る胎毛筆

あまり聞き馴染みがない言葉かもしれませんが、生まれて初めて切る髪はとても貴重で一生に一度しか手に入りません。

昔胎毛筆に関わるお仕事をしていたので、そこでの経験も交えて胎毛筆についてお伝えしていきます。

本記事の内容
  • 胎毛筆って何?
  • 売ってる所見た事ないけど、どうやって注文できるの?

胎毛筆って何?

生まれて初めての散髪でスッキリしたねぇ〜

きゃっきゃっ♪

切った髪はきれいにまとめておかないと…

なんで?

誕生の記念に胎毛筆を作るんだよ♪

赤ちゃんが生まれて初めて切った髪で作る筆を胎毛筆(赤ちゃん筆・誕生記念筆)と言い、誕生記念やお守りとして大事に保管する習慣があります。

胎毛筆の由来と意味

髪は一度でも切ってしまうと断面がすっぱりと切れた状態になりますが、初めて生えた髪は先細りになっているので筆を作った時に毛先がまとまって見栄えが良いと言われています。

生まれて一度もカットしていない髪は一生に一度しかない、とっても貴重な髪。
そんな貴重な髪を使って筆を作る事で「健やかに成長できますように」とか「賢い子に育ちますように」などとの願いがこめられています。

胎毛筆の注文方法とは?

たまに美容院などで『胎毛筆作れます』って案内が出てたりしますが、ほとんどの美容院では見かけないですよね。

そんな謎の多い胎毛筆、注文の仕方をご説明していきます。

どれくらいの長さや量が必要なの?

  • 一般的な筆:長さ5〜6cm以上
  • 小さな筆:長さ3〜4cm以上

こちらが大体の目安ですが、どのような筆を作りたいかによっても必要な髪の量が変わってきます。

余談ですが…。

一般的なサイズの筆を作るのに長さ2cm程でほんのひとつまみ程度の髪を送ってくる方が結構いらっしゃいました。

やっと生えてきた可愛い我が子の髪で早く筆を作りたいのはわかりますが、残念ながらその長さと量では筆になりません…。
早く筆を作りたいという気持ちをグッと抑えて、十分な毛量になるまで待ちましょう。

3歳児とか4歳児の子の髪を送ってくる親御さんも結構多いですよ

髪の送り方

お店によって少しずつ違うかもしれませんが、どこで注文するにしても必ず毛先と毛根の向きは揃えてまとめておきましょう。

髪の揃え方
  1. 切った髪の毛先を毛根の向きを揃える(根本で縛っておくとバラけずに済みます)
  2. キレイに揃えて紙の上に並べる(ティッシュは毛が絡まりやすいので避けた方がベター)
  3. 髪がこぼれ落ちないように包む
  4. お店指定の封筒などに入れる
    

コンビニのレジ袋に切った髪をホウキとちりとりで集めたかのような状態の髪をバサッと乱雑に入れて送る方もいらっしゃいますが、それはもってのほかです!

それでも筆は作ってくれますが、毛先を揃えるという作業時間が大幅に増えてしまいます。
またその工程で髪が傷んだりして使える髪の量が減る事もありますので、しっかりと髪をまとめて送りましょうね。

値段はどれくらい?

どのような筆を選ぶかにもよりますが、だいたい6,000円〜15,000円くらいが相場のようです。高級品だともっと高いものも…。

どんな軸を使った筆にするか(例えば漆塗りの軸かプラスチック製の軸かなど)によって値段が変わってきます。

仕上がりはどんな感じ?

筆の穂先はノリで固められているものもあれば、固められていないものもあります。
お好みで選んでくださいね。

また、筆の軸や保管箱に赤ちゃんの名前・生年月日などといった出生時の記録を刻み込んでくれるところも多いです。

ちなみに天然パーマの子の髪は筆を作る工程の中で伸びてしまう為、普通に作ればストレートな髪の筆になります。

クセを残した筆が欲しい方は、クセを残したまま筆を作れる技術を持つところもあるのでそちらを探してみてください。

どこで注文できるの?

胎毛筆は、胎毛筆専門店制筆専門店が作っています。

インターネットやカタログからの注文が多いですが、中には美容院や理容院と提携している筆屋さんもあるので、そういったところで注文すると髪を送る手間が省けて楽ちんです。

まとめ

  • 胎毛筆は赤ちゃんの誕生を記念して作る、世界に一つだけの貴重な筆
  • 赤ちゃんの髪が伸びるのを焦らず気長に待ちましょう

パソコンやスマホなどネット社会になって、紙をペン(筆)で手書きする機会はグッと減りました。
だけど、赤ちゃんの初めて生えてくる髪はどんなに頑張っても1回しかありません。

大切な赤ちゃんがこの世に生まれてきた記念に胎毛筆を作ってみませんか?

コメント