2021年4月にこどもちゃれんじぷちのおもちゃに仲間入りを果たしたおしゃべりことばトランク。
4月の特別号として我が家にも届いて、しばらく遊んでみたのでレビューしてみます。
おしゃべりことばトランクの特徴

4月の特別号として送られてきたおしゃべりことばトランク。
まだまだ5月号・6月号についてくるパーツと組み合わせる事でできる事が増えていくようですが、4月の段階では子供の食いつきはなかなか上々。
そんなおしゃべりことばトランクを使ってみた個人的な感想です。

ピースを左から入れると英語、右から入れると日本語でしゃべる
まず届いたおしゃべりことばトランクを触ってみて思ったのは『仕組みはどうなってんの?!』
小さい丸っこい動物パーツを本体にある貯金箱の穴みたいな穴から差し込み入れるだけで本体が喋り出すんですよ!?
しかも左の穴から入れると英語、右の穴から入れると日本語で。
どういう仕組み??
4月号から6月号に付いてくる全てのパーツが揃うと英語・日本語合わせて100種類以上の言葉を喋るようです。
幼児のおもちゃにしては凝りすぎてない?
これひとつでいろいろな遊びができる模様
4月号で付いてくる動物パーツを入れると名前、鳴き声、特徴などの音声が流れるのですが、これから先食べ物パーツや乗り物のパーツなどが増えていくと本体についてるタイヤで転がすと歌い出したりといろいろできる遊びが増えていくらしいです。
…最近のおもちゃはすんげーな…。
ちなみに5月、6月で付いてくるパーツはこちら。
- 5月:食べ物パーツ
- 6月:乗り物スペシャルパーツ
【食べ物パーツ】パーツをトランクに入れると、新機能が開示!くるま遊びや、どっちかな?遊びなどの新しい遊びが楽しめます。食べ物の名前や特徴の言葉を聞いて、「知ってる!」をさらに増やせます。
引用:こどもちゃれんじ
ピースを左右の穴から同時に入れると詰まる
ここまでは製作者さんも想定できなかったのかしら?
パーツを両穴同時に入れると、お互いで引っかかって進めないし戻れない状態になります。

うちの旦那さんが発見してニヤリとしながら報告してきました(笑)
子供は何をしでかすかわからんので、同時に入れる子もいるかもしれませんね。
今年初めて登場したおもちゃだそうなので、今後改善されたりするかなー?
まとめ

パーツを同時入れすると詰まるという少し残念なところはありましたが、それを余裕で返上できるくらいに良かったこどもちゃれんじぷちの『おしゃべりことばトランク』。
まだ全部の機能は見れてませんが、これから5月号・6月号が届くのが楽しみです。


コメント