好き嫌いが分かれるミニマリスト。
私のように『いらない物は手放してスッキリした暮らしをしたい!』と憧れを抱く人もいれば、『なんだか宗教じみてて怖い』と感じる人がいるのも確かです。
スッキリ片付いた暮らしにどうして否定的な意見を持つ人がいるのでしょうか?
そこでミニマリストについて少し考えてみました。
ミニマリストとは

ミニマリストとは、不要な物を手放して自分にとって必要最低限の物だけを残して暮らす人の事です。

ミニマリストの基本は持たない事!
ただし、手当たり次第に持ち物をなんでもかんでも捨ててしまうのではなくて自分の好きな物や必要な物は捨てずに置いておく。
例え他人から見て「いらない物」でも、自分にとって必要と思えるならばそれはいる物なのです。
例えばゲームが好きならゲーム関係のものは置いておく、フィギュアが好きなら置いておく。
ちなみに残す基準のルールとしては以下の3つを目安にすると良いそうです。
- お金になる物
- 時間を作る事ができる物
- 楽しむ事を追求できる物
こうやっていらないものをどんどん手放していく事で、何が好きで何が嫌いなのかはっきりと見えるようになっていきます。
ミニマリストのメリット

お気に入りの物だけに囲まれて気分が上がる
使わなくなった物、似合わなくなったり着れなくなった服、飽きてしまったけど渋々使っている物などを残しておいてもスペースの無駄。
特に服だと、手元にあるのがお気に入りの服ばかりだと何を着てもお気に入りだし『今日は何を着ようか』と悩む事もなくなります。

お友達と会う日はいつも何を着て行こうか色々と引っ張り出してあーでもないこーでもないってなっちゃう…。
私もそうなんですが『着る服がない!』が口癖の人って実は服はたくさん持ってるんですよね。
だけどサイズが合わなくなったとか、合わせられる服を持っていないとか飽きちゃったとか流行遅れとかって理由で着ない服がほとんどです。
で、毎日毎日懲りずに朝からあーでもないこーでもないと鏡の前でファッションショーを繰り広げる…。

反省…。
服そのものはめちゃくちゃ可愛くても着る人によってシルエットがイマイチとかあまり似合わないとかあるので、そうなったら潔く手放してしまった方がいいのですね。
そして枚数は少なくても選りすぐりのお気に入りの服だけを手元に残したら何を着てもハズレなしという状態になります。

この状態すごく憧れる!!
いくら素晴らしいデザインの服でも人によって似合う似合わないがどうしても出てくるので、自分には合わないと思ったらリサイクルショップに出したりフリマで売ったりしたら手放す罪悪感もなくなります。
必要な物がすぐに見つかる
物が多ければ多いほど、どこに何を仕舞ってあるのか管理ができなくなってきます。
そして見つからないからと買った途端に意外なところから出てくる…。

片付けられない人あるあるだねー。
物が少なくなれば必要な物をサッと取り出す事ができるので、いちいち物を探し回るストレスがなくなり無駄に物が増える事もなくなります。
掃除に時間がかからなくなり、楽ができる

掃除の度に物を動かさないといけないのが地味に面倒!!
たくさん物があれば掃除する時に動かさないといけません。
床やテーブルの上がスッキリしていれば物を動かす手間なく掃除ができるので簡単に掃除ができるので、いつもキレイな状態を保つ事ができます。
浪費をしなくなる

買った時は嬉しいんだけど、捨てる時って意外と大変…。
お気に入りの物だからと処分するのに躊躇ってしまったり、大型な物は捨て方がわからなかったり…。
なのでミニマリストになると本当に必要な物なのかしっかり見極めてから買うので無駄な買い物を防ぐ事ができるようになります。
また、自分の持ち物をしっかり把握しているので重複して買ってしまうという事も防げます。

帰ってやっぱり買わなければ良かったって後悔もなくなりますね☆
ミニマリストのデメリット

家族を巻き込むとトラブルの元になる
『ミニマリストは宗教じみている』と言われる一番の理由がこれでしょう。
ミニマリストにハマりすぎた結果『物をなくすと幸せになれるから』と家族の物まで捨ててしまうケースも少なからずあるようです。
自分の物ならともかく人の持ち物まで捨ててしまうのはもってのほかです。
捨てるのは自分の物だけにしましょう。
快く思わない人がいる
正直これは行き過ぎでは…?と感じるミニマリストがいるのも確かなのですが、人に迷惑を掛けていなければ個人の勝手です。
その人が幸せなのであれば、それが一番なのですから。
ですが、『物をなくして幸せになれた!』とか『さらに持ち物を減らしてもっと幸せになりたい!!』などという発言だけを聞くとどうしても宗教っぽく聞こえてしまうのも仕方がない事だと思います。

一部のやりすぎミニマリストを除いて、ほとんどのミニマリストの方々はいたって普通な整理上手・片付け上手な人達です。
うっかり必要な物まで捨ててしまうと後々困る事になる
これは特に書類関係に多いかと思いますが、いくらお気に入りじゃないからと中身も見ずに郵送物など捨ててしまうと重要書類が混じっている可能性があるので少々危険です。
私も以前、うまく税金の引き落とし手続きができていなかったとかで市から『入金されていません』というような案内が来ていたようなのですが、中身もロクに見ずに捨ててしまっていたみたいです。
そしてある日突然『今回の請求に応じないようであれば差し押さえもあり得ます』などというような内容の書類が届き、慌てて市役所へ手続きしに行った事があります。
このように後々慌てふためく事になるので、全く興味がなくてもとりあえず目は通してからポイするようにしましょう。

それにしても役所絡みの書類って難しい。
もう少しわかりやすく書いてほしいもんだな。
ミニマリストになる為に

まずは明らかなゴミを捨てる
まず初めに食べた後のゴミや買い物の時にもらったレシート、鼻をかんだティッシュなど誰が見ても明らかなゴミからどんどん捨てていきます。
物を捨てられない人はゴミがゴミ箱に入っていなくても違和感を感じずスルーしがちなんだそうです。

耳が痛い!!
ゴミがそのままの状態で気持ち悪いという意識が薄い人は、まずはゴミを捨てる習慣から身に付ける方が良いですね。
自分にとって不要な物を手放す
痩せたら着れるはず、高額だったから…というような服。
お気に入りだった物は置いておきたいって思う気持ちは私もよくわかりますが、今着ないのなら今後着る可能性は低いです。

あいたたたた…。耳が…。
いつか着れるようになると思いたいところですが、潔く諦めて手放してしまいましょう。
痩せたらその時に、もっと良い服を買えばいいんです。
また、人から頂いた物も頂いた時点でその物の役割は終えているというのがミニマリストの考え方だそうです。
趣味が合わないのならこっそりとリサイクルショップに持って行って誰かの役に立ってもらいましょう。
無駄な買い物はしない
これが欲しいと思っても、同じような役割の物を持っているのであればどちらかが不要になってしまいます。
物を買う時には、本当に必要な物なのかしっかりと考えてから買いましょう。
新しく物を買ったら一つ手放す
もし同じような物を買ってしまった場合は、どちらかを処分します。
似たような役割の物がいくつもあっても使わないとスペースを圧迫してしまいます。
まとめ

- ミニマリストとは持たない暮らしをしている人の事
- 選りすぐりのお気に入りのみ手元に残すので、持ち物の管理もしやすい
- でも他人の物は勝手に捨てちゃダメ、絶対
- ミニマリストは無駄な買い物をしない
家族がいる方は家全体の物を減らしてシンプルな暮らしにするのは難しいかもしれませんね。
かと言って家族の物にまで手を出しちゃ絶対にダメです。
ガラクタのように見えても、持ち主からしたらお気に入りの宝物かもしれません。
まずは自分の持ち物から持たない暮らしを始めてみませんか?
コメント